okkyの銀河制圧奇譚

This is the legend of Kenichi Okuyama, known as okky, in diary style. This tells the story of how he became first emperer of The First Galactic Empire.

2013年9月29日

クラウド時代の core の解析法

›
クラウド・コンピューティングというと次の2つを主眼とした技術になります。 リソースを共有、適切に分散することで、ハードウェア購入・維持費を下げよう 瞬間的に大量の計算機リソースを借りる事で、必要になる計算機能力がバースト的に増大する場合に備えよう しかし、現在の仮想...
2013年8月18日

神保町 小学館ビル に行ってみました。

›
やっぱりほら、流行りモノは押さえないと ( w ) アルバム ビューアー で見る場合は こちら こんな感じに結構良い天気でした。 小学館ビル前その一。 実は奥側の半分だけしか見えない。 小学館ビル前その二。 微妙な人だかり。 かつ皆携帯カメラで撮影...
2013年7月29日

100Mbps と 1Gbps と 10Gbps と…

›
序 世の中素晴らしいもので、ついこの間まで Lan で100Mbps 回線を使えれば速い方だったのに、今じゃ1Gbpsは当たり前、お金持ちな方は 10Gbps なんて速度の回線を使ってたりします。 Wanだって負けていませんで、1Mbps がやっとこだったのに100Mbp...
2012年6月17日

MECEと「7±2」と「その他禁止!」の話

›
世の中、分析を行う上で使う価値のある「考え方のツール」というのはいくつもあります。 MECE もそのひとつ。網羅性を尽くしたい時によく使われますね。あまりにも広まっているので、珍しくもなんともないのですが… 珍しくない割には、ちゃんと使いこなしている人が余りいません。 いや...
2 件のコメント:
2012年4月9日

I just couldn't stand it....

›
いやー、アメリカに出張になった時からず――っと我慢してたんだけど。Easterで大半のお店が閉まってる中、ToysRusで見つけちゃったら…我慢できなかった。 まぁ、なんか後ろから全力で背中を突き飛ばしてくれた人もいたみたいだけれど…$200だったので買ってしまいましたよ...
2012年2月10日

Sudo format string vulnerability

›
前置き Sudo format string vulnerability  (  CVE-2012-0809  )  というバグが、sudo コマンドには存在する。CVEが出ていることからも判るように、結構深刻なバグで、セキュリティ・ホールとしての性質を伴う。sudoのページによ...
2011年12月29日

sched_clock() overflow after 208.5 days in Linux Kernel

›
えーっと、久しぶりに Linux Kernel にダメダメなバグが発見されて、よりにもよってうちの製品も影響を受けたので、ここに詳細を書くことにした。 つーか。新しい Kernel を使うなら皆で使おうよ。なんだよその「1つだけ」影響を受けて残りは「影響も受けないぐらい古い」...
19 件のコメント:
2011年12月11日

lunar eclipse

›
On year 2011, Dec. 10th around 21:30 - 00:00, we had Lunar Eclipse here at Japan. Here's some of the photos I took. Camera: RICOH CX...
2011年11月24日

ホームゲート

›
都営大江戸線の青山一丁目駅。 ホームゲートが設置されているのに、まだ稼動していない。 ゲートは全開でその先にレールが見えている。 実運用が始まるとこんな光景はもう見られない。珍しいので撮影。
2011年9月23日

< 2.6.17 な Linux に存在する flock の double free バグ

›
Linux Kernel 2.6.17(正しくは 2.6.16.x で入ったのかもしれないが…) で新しく入った修正の一つに、flock(2) システムコール起因でカーネルがメモリをダブルバインドする、というものがある。 これを修正するパッチ自体は、2つ。 http://g...
1 件のコメント:
2011年9月16日

Brave to stay

›
This brave Mantis has been on "outside" of the window of 29th Floor elevator hall since noon. I shoot this photo on my way back to...
2011年6月11日

リサイクルループに着目しよう

›
節電が叫ばれている。一般家庭も企業も15%ぐらいは節電して欲しいそうだ。 で、老人が「ペカペカ光るもの」は「電気を食うに違いない」とボケを垂れ流している。が、正直、それではたいして節電にならない。本当に電気を食うものってそんな所にはないからだ。 というか、「ペカペカと光る」とか「...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.