というわけで、新しい地図「青葉経済開発区」…と言っても、演習問題でやった最後の地図だが。これの「標準」モード。
目標は複数。
- 総資産1000億円
- 2年連続黒字
- 子会社数10社
とはいうものの、これだけだと簡単だ。そこで追加の条件。
- 株式公開しない
- 借金しない
- 地下鉄駅は作らない(陸橋上に駅は作るし、一部は地下鉄にする)
- 鉱脈は掘らない
- 資材置き場は全部地面の下(だって地上に用意するのもったいないじゃん)
が、株式公開も借金もしないとなると、一気に条件が難しくなる…はず。
この土地は丘の上と下に別に町があるので、それぞれについて小さなループを作ってやる。とりあえず、一方づつ片付けつつ、もう一方もある程度発展してもらうには、この小さなループが一番。ただし、あとでループを伸ばせるように、伸張部分相当の土地は買っておく。
丘の上のループと丘の下のループそれぞれ上下の水平線路の間隔が10マスになるように取る。すると駅をうまく配置すると、町が発展したときに複数の駅が同時に発展する事ができる。並列な線路それぞれの駅の影響範囲をオーバーラップさせればいいわけだ。で、それを丘の上と下でも実装するために、丘の上と下の間、丁度10マスの所に水平に土地を買っておく。
で、とりあえず子会社を10個作って稼がなくちゃいけない。そこで上の範囲指定。離れ半島の根元、一番左側だ。
ここに工場地帯を作る。目的は画面外の「隣町」への資材の輸出。
ここに工場地帯を作る。目的は画面外の「隣町」への資材の輸出。
一番最初は線路を引いて、隣町から資材を輸入。資材が1つでも発生したら、速攻で工場を建て始める。で、工場ができたらこれまた速攻で輸出に切り替える。これで期限内に黒字になるに違いない…と思ってやってみたのだが…
実際には、工場を建てるコストが結構高いので、10年以内に黒字になりませんでした。つまり計画倒れ。
もう一つ、打った対策がこれ。上のループ側に工場があるように見えなかったので、下の工場から道路を引っ張って上のループのそばに1つバス停を設置、その真下に資材置き場をたくさん用意して、資材不足にならないようにした。
というわけで、以上の敷設が終わった直後の地図がこれ。
線路とか、ほとんどまだ撤去できていません。撤去費用がもったいないんだもの。その間に地下鉄の技術を開発する。
さて。しばらくして人口が増えてきたら、路線を延ばします。伸ばし方はこう:
下のループを解除してうねうねと南の端まで。南の端で線路が切れてる?!いいえ。では見てみましょう。
見てのとおり、南の端は地下に潜っています。
で、出てくる側はここ。とりあえず、地下を通って一気に北上します。
さらに時間が過ぎて、人口が増えてきたら、さらに鉄道を延ばします。こんな感じ:
この段階で、南の端から潜った電車は、画面右端の一番北側…右の方に「山」があるんですがその根元から湧き出しています。B1だとまっすぐ伸ばすのが難しいのでB2まで沈んで、一気に北東へ、で必要な高さまで再び上昇。
さて。会社運営は初年度を除いて毎年ギリギリ黒字でして。ですので2年連続黒字は簡単。子会社も工場を建てたり、マンションAを建てたので10社は楽勝。唯一の問題は資産1000億円なんですが。
10年目の8月。ギリギリ、なんとか資産1000億円クリア。
見ての通り、どうにか全部あわせて月20億円づつ収益が上るようになったので、それを子会社に再投資…を続ける。あ、あと福利厚生は毎年ガッチリプランに入れて、社員のやる気を高めます。
1月から5月までは一切投資せず、6月から12月に一気に子会社を作ると、だいたい収入の40%を税金用にプールできるので。8月だから残り7ヶ月ですか。結構ヤバかったかも。
さて、条件をクリアしたら、あとはひたすら発展させていくのみ。
見ての通り、10マスごとに東西に平行な線路を引いていくわけですが、一気に伸ばすと人口密度が薄くなってしまうので、とりあえずは上下方向に伸ばすようにしました。左右方向はとりあえず上下方向が一通りそろったら。
で、左右方向の左端から半島に、半島から南の島へと線路を延ばそうかと。あ、半島の右にある島は開発対象にしません。面積が狭すぎて駅が建てられねぇ。
で、左右方向の左端から半島に、半島から南の島へと線路を延ばそうかと。あ、半島の右にある島は開発対象にしません。面積が狭すぎて駅が建てられねぇ。
で、この辺まで伸ばすと、資材不足が頻発します。工場から遠すぎて、資材を必要とする場所と、工場との間に別の資材不足が発生すると、資材が届かなくなる。そこでカーソルのある場所にも工場を建てることにしました。
もちろん、画面ギリギリに作っているのは、これらの工場群の第一目標はあくまでも隣町への資材の輸出だから。資材が必要ないときは輸出量を多く、必要になったら少なく調整する。というか、これは発展させていく過程で判ったのですが、巨大な1つの循環路は、線路を延ばすたびに貨物列車が一周する時間が長くなります。で、そうすると工場から資材を回収する頻度が下がり、輸出量を多くしなくちゃいけない。でも我々の町側も実はあちこちで資材を必要としていて、貨物列車の数が足りていない(資材不足が発生しまくる)という問題が…。
そうこうしているうちに、新たなる問題が。
判りますか? 駅が建設できないんです。
…さっっ、先に言ってくれぇ(T.T)
なによりも残念なのは、人口を100万人にしても会社沿革に載らない事。いや、総資産10兆円オーバーも、100兆円オーバーも載らないんですけどね。
結局地図全体はこうなりました:
そうこうしているうちに、新たなる問題が。
判りますか? 駅が建設できないんです。
…さっっ、先に言ってくれぇ(T.T)
って言うか、少なすぎるだろう。80って。
とりあえず、駅を増やせない以上、どこかの駅を引っぺがして新しく配置するしかない。
とりあえず、駅を増やせない以上、どこかの駅を引っぺがして新しく配置するしかない。
幸か不幸か、今の駅の配置はほぼ全ての土地を2つ以上の駅が共有するようになっている。なので、どこか…そう。南側の土地を集中的に開発してしまい、その場所については急激な人口増加を必要としない状態にしてしまえば駅密度は半分…つまり土地の発展に影響される駅の数が1つになるようにできる。に違いない。
で、とりあえず、駅を引っぺがせるようになるまでの間に、残りの線路を引いておく。
半島に入る線路は、北側が半島に入るほう、南側が半島から出る。
半島に入ったらまず、最初に作った工場のそばを通り、ここで資材を拾う。で、その直後に地下に潜って、島の北側へ。島をグネグネと移動したら、今度は半島の南端へ橋を渡る。で今度はグネグネと半島を北上する。海岸が東西方向に近い部分は一部の引き戻しを地下で行うけれど基本は地上を通るように線路を引く。で、最後に半島を抜けて、大陸側のループに戻る。
ここまでで61年目。
なのだが、ここからが長かった…
結局ループが長すぎて、地図全体で4箇所も工場地帯を作っているのに、資材配給がどんどん滞るようになっていく。とりあえず、全体開発完了の目標として、総人口100万人を目指したのだが、資材が届かないのではいかんとも発展しがたい。当然子会社の上限とかが先に来るわけで…作っては売り、を繰り返すと社員のやる気がすごい勢いで落ちていくし…。
結局、我慢比べ大会のような状態でジリジリと開発を進めていって、総人口が100万人を超えたのは 190年後の事に。全体はこんな分布:
会社の状態はこんな感じ:
やはり、もう社員の不満はどうしようもなく。
で、とりあえず、駅を引っぺがせるようになるまでの間に、残りの線路を引いておく。
半島に入る線路は、北側が半島に入るほう、南側が半島から出る。
半島に入ったらまず、最初に作った工場のそばを通り、ここで資材を拾う。で、その直後に地下に潜って、島の北側へ。島をグネグネと移動したら、今度は半島の南端へ橋を渡る。で今度はグネグネと半島を北上する。海岸が東西方向に近い部分は一部の引き戻しを地下で行うけれど基本は地上を通るように線路を引く。で、最後に半島を抜けて、大陸側のループに戻る。
ここまでで61年目。
なのだが、ここからが長かった…
結局ループが長すぎて、地図全体で4箇所も工場地帯を作っているのに、資材配給がどんどん滞るようになっていく。とりあえず、全体開発完了の目標として、総人口100万人を目指したのだが、資材が届かないのではいかんとも発展しがたい。当然子会社の上限とかが先に来るわけで…作っては売り、を繰り返すと社員のやる気がすごい勢いで落ちていくし…。
結局、我慢比べ大会のような状態でジリジリと開発を進めていって、総人口が100万人を超えたのは 190年後の事に。全体はこんな分布:
会社の状態はこんな感じ:
やはり、もう社員の不満はどうしようもなく。
会社沿革はこう:
なによりも残念なのは、人口を100万人にしても会社沿革に載らない事。いや、総資産10兆円オーバーも、100兆円オーバーも載らないんですけどね。
結局地図全体はこうなりました:
最終的な反省点。
- 巨大循環路は退屈だ。
なにしろ時間を掛ければ絶対成長する事が判りきっている。一方で、資材不足とかが頻発しすぎる。循環路自体はともかく、全部を1つの循環路にするのは考え直したほうがよさそうだ。 - 隣町との交易専用の駅は、駅舎の無駄。
隣町へ輸出するために工場のそばに駅を作るのはいいのだが、距離を最適化しすぎると、輸出にしか使えない駅になってしまう。結果として、その工場群から「自町用の資材」を拾うための駅をもう1つ作る羽目になり、これが駅の無駄遣いになる。
1つの駅で両方の目的をクリアし、ついでに町の発展分(21x21マス)の計算にも入れられるよう、配置するべき
0 件のコメント:
コメントを投稿